募集要項

職種税理士・税理士補助業務
会社名税理士法人シナジー
勤務地の郵便番号〒710-0014
勤務地の都道府県岡山県
勤務地の市区町村
倉敷市黒崎5番地1
給与情報月給
【新卒枠(令和7年4月入社)】
高校卒:基本給225,000円+諸手当
短大卒:基本給233,000円+諸手当
大学卒:基本給241,000円+諸手当
大学院卒:基本給247,000円+諸手当
※諸手当は下記を参照して下さい。

【中途採用枠】
※年齢、経験、能力・資格等を考慮の上、優遇します。
※上記【新卒枠】を
ご自身の立場に置いた場合、それぞれの卒業枠を下回ることはありません。面談時に遠慮なくご相談下さい。

昇給:年1回(毎年4月)賃上げ5%~10%程度
令和6年度賃上げ実績:14.4%増 令和7年度実績:10.9%増

賞与:年2回(6月・12月)
※賞与は1回当たり、月額給与の2カ月分を基本支給額として、それに特別手当金額(所内賞与規定に基づく)を加算して支払います。
【特別手当金額の例】
新規関与先拡大手当(月額顧問料の3か月分)、有給休暇取得手当(20,000円)、業務改善採用手当(1採用につき1,000円)等全部で21項目あります。
諸手当
  1. 役付手当:各役職の職務権限に応じて支給する
  2. 資格手当:各種資格保有に応じて手当を支給する
    例)税理士試験(会計科目):1科目当たり8,000円/月
      税理士試験(税法科目):1科目当たり10,000円/月
      税理士有資格者:70,000円/月
    ※税理士以外でも中小企業診断士、FP1・2級、巡回監査士等の資格保有者に対しては別途支払います。
    ※資格保有が多ければ多いほど資格に応じて支給します。
  3. 監査担当手当:自分が担当する関与先月額顧問報酬のx%を支給する
  4. 決算手当:毎月の決算処理実績に応じて支給する
    (1関与先につき月額顧問料と決算料を考慮して支給)
  5. 住宅手当:賃借住宅又は住宅を所有している者に支給する
  6. 残業手当:時間外割増賃金相当分として支給する
  7. 車両手当:就業により個人車両を借り上げることに対して支給する(走行距離に比例して支給)
  8. 通勤手当:勤務のため鉄道・バス等の交通機関又は自家用の自動車等により通勤する者に対し支給する
    ※各種諸手当の支給額は所内給与規定に従います。
雇用形態正社員
経験特になし
最終学歴不問
応募条件
  • 高校卒以上
  • 普通自動車運転免許
  • 全商・日商簿記の知識のある方
求める人物像
  • お金や税金に興味がある方
  • これから税理士事務所で働いてみたいと思っている方
  • 未経験者大歓迎
※能力は求めません!
税理士事務所の知識・能力は当社に入ってから共に学びましょう(^^)/♪
仕事の内容税理士業務・税理士補助業務
年齢不問
採用人数随時応募しております!気軽にお問い合わせください。
就業時間・時間外労働フレックスタイム制
8:30~17:30(標準時間)
7:00~21:00(フレキシブルタイム、実働8時間)
※いずれも1時間の休憩時間あり
※フレックスタイム制は入社6ヶ月経過後より適用されます
※フレックスタイム制では、業務や生活スタイルに合わせて勤務開始・終了時間を柔軟に調整できます
【働き方の例】
・7:00に出勤し、16:00に退勤(朝型の働き方)
・10:00に出勤し、19:00に退勤(ゆとりを持った出勤)
休日・休暇完全週休2日制(土日祝)
夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
年間休日数実質128日
社会保険等健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、企業型確定拠出年金制度
退職金制度あり(勤続年数1年以上)
福利厚生制度当事務所では、経営理念の一つに掲げる「健康で豊かな人生を送るため」、すなわち「からだ」と「こころ」が調和のとれた健康状態で仕事に取り組んで頂き、人生を楽しむため、下記のように福利厚生制度を充実させています。
当事務所では、自分らしく、生き生きと働くことができる職場環境を目指しています。

・誕生日御祝いプレゼント(予算内で好きなものを選べます♪)
・特別休暇制度の導入(病気休暇制度)→参考:
特別な休暇制度とは | 働き方・休み方改善ポータルサイト
・執務室の音楽配信導入♪(洋楽・邦楽・K-POPなど)
・置き型社食制度の導入(冷蔵庫の中の好きな食品を半額負担で飲食できます)→参考
OFFICE DE YASAI | オフィスで野菜を食べて健康に
・自己研鑽図書購入制度(自己研鑽のための好きな本を会社負担にて読書できます♪)
・事務所制服の導入(事務所ロゴの入った服と事務所ロゴバッジを提供。男性は通年ネクタイ不要・女性は華美でない私服でOK)
・毎年健康診断(健康診断費用は事務所負担)、インフルエンザ予防接種料事務所負担
・定期的な事務所内親睦会の開催(夜開催だと家族のことでパートさんが参加しづらいので日中開催しています♪)
・社用携帯電話を貸与します。時間外・休日に連絡が来ることはないので仕事とプライベートを分断できます(^^)/
※以前は年に一回、宿泊を伴う社員旅行に行っていましたが、多様な働き方・プライベート重視の価値観・家族状況・リスク管理を考慮して、社員旅行は廃止しています。
資格取得支援制度当事務所では、従業員の能力向上および職務遂行能力の強化を図るため、業務に関連する資格の取得を支援する制度を用意しています。
対象資格の一例として、税理士、社会保険労務士、行政書士、ファイナンシャルプランナー、巡回監査士、巡回監査士補があります。
支援内容は、例えば税理士試験については、試験日当日前最大2週間の試験休暇を取得することができます。
また、会社が指定する資格(巡回監査士・巡回監査士補)については、受験費用及び教材費用の補助も行っています。
試用期間3ヶ月
※労働条件は本採用と同じです。
募集条件に係る特記事項特になし
応募方法等現在、募集は締め切らせていただいております。
選考方法書類選考 面接
勤務先最寄り駅倉敷駅